三部門ポイント制で競う新しいタイプの百人一首大会
小倉百人一首20首で速さを競い(部門1)
筆記で知識を蓄え(部門2)
時代を代表する和歌かるたで理解を深める(部門3)
日本のはじまりのお話、和歌にまつわる歴史のお話など、他では聞けない学びもできます。しかも、楽しい。
「小学校を卒業してからも参加したい!」「大人は参加できないの?」そんなお声にお応えすべく、年齢枠を外しました。
さぁ、みんなで楽しく百人一首をやりませんか?そして、日本のことにもっともっと詳しくなりましょう!
【開催要項】
- 日時:令和5年8月27日(日)9:30-15:00
- 場所:ミューカルがくと館 和室 (福島県郡山市開成1-1-1)
- 内容:3つのコースから選んでエントリー。各コース共三部門構成。
【コース】好きなコースにエントリーしてね
■海原「思いっきり勝ちにいきたい」コース
(こんな人にお薦め)
・競技かるたの経験や興味がある人
・絶対勝ちたいと思っている人
・真剣に戦いたいと思っている人
・誰よりも速く取りたいと思っている人
■月草「ワイワイ楽しみたい」コース
(こんな人にお薦め)
・勝敗は二の次、ワイワイ楽しみたい人
・百人一首を始めたばかりの人
・やったことないけどチャレンジしたい人
■稽古「勝負なし、上の句も!」コース
・取り札に上の句もほしい。
・勝ち負けなし、ただ、楽しみたい(順位決定なし)
【ながれ】 三部門構成。部門ごとポイントを獲得、総合得点の多さで優勝等を決めます。
■部門1:小倉百人一首20首でかるた (今回は、「五色百人一首」の「桃色20首」を使います)

・桃色20首一覧はこちらでご確認いただけます。

■部門2:和歌・日本の国柄についての基礎知識を学ぶ筆記 (筆記前に講義有)

■部門3:時代を代表する和歌から厳選した歌でかるた(事前公表なし♪)

・ここで使用するオリジナルかるたは、プレゼントします。

【参加資格】 興味のある方ならどなたでも(第8回より年齢制限がはずれました)
【参加費】 一人2,500円
【後援】 郡山市教育委員会、福島民報社、福島民友新聞社

【お申込み】(終了しました)
【エントリーに際してのお願い】
■エントリー後の連絡は基本的にメールで行いますので、送受信可能なメールアドレスをご記入ください。
■キャンセルの場合でもご返金は致しませんので、予めご了承ください。
■大会情報につきましては、随時ホームページにて。
■状況により運営方法を変更する場合もございます。
■エントリー締切:令和5年8月17日(木)
■お問い合わせは、メールにてお願いします。
【参加される方へ】
■部門1で使う札は、「五色百人一首」の「桃色20首」です。
ことふみ郡山基本情報
【ことふみ郡山の軌跡】
「鍛えよう!言葉の力♪
学ぼう!先人の知恵」
・前身は15歳以下の子供達の学びの場キッズパーク。
平成8年(1996年)にスタートし全国展開。
・平成13年。政府主催インターネット博覧会出店、国務大臣より感謝状授与。
・平成26年。小学生対象の英語活動に加えて古典の素読や百人一首に親しむ時間をつくる
・平成28年。第1回小学生百人一首大会開催。
・平成28年度郡山市まちづくりハーモニー賞受賞。
・令和3年。三部門ポイント制百人一首大会に発展。
—
【学習会・講義等】
■「福島県に住む私達の今と未来を考える学習・意見交換会」
毎月1回開催:お天道様に恥じない生き方をしたい人対象
■人気講義「日本のこと、英語で説明できるかな?
知っていてほしいニッポンのこと!」等
—
【代表略歴】
代表:わたなべさちこ (略歴)
明治大学文学部文学科卒。
(有)キッズカレッジ代表取締役。
ことふみ郡山 代表。
福島新樹会と出会い、渡邉五郎三郎先生から古典の講義を受ける機会に恵まれました。
その影響もあり、子供達に日本の伝統文化古典歴史に親しんでもらいたいと様々な活動に取り組んでいます。
—
【YouTube】
[ことふみ郡山2]チャンネルでは、アメリカ情報等を発信しています。


コメント