
部門3はオリジナルカードで競います
令和6年8月25日(日)、21世紀公園麓山の杜 麓山荘にて、「第13回三部門ポイント制小学生百人一首大会」を開催しました。
部門1)は、五色百人一首の緑札で勝負
部門2)は、最初に先生の話を聞いてから、筆記。
今回は、百人一首の基礎知識と、『古今和歌集』から「仮名序」を学びました。
仮名序の冒頭部分は、暗記してほしい。
素晴らしい言葉だと思います。
部門3)は、小倉百人一首には載っていないけれど、とても有名で是非知っていてほしい和歌でかるた勝負をしました。ここで使うカードは、手作りで、解説書と共に参加者にプレゼントしました。



結果発表
結果は下記の通りです
海原コース
総合優勝 関擢充 (行徳小4年)
部門1優勝 五十嵐太冴(福島市森合小3年)
部門3優勝 関擢充 (行徳小4年)
月草コース
総合優勝 齊藤菜子 (芳山小4年)
部門1優勝 青木咲紀 (桜小2年)
部門3優勝 松田智夏 (芳山小4年)
部門2(共通)優勝:岩瀬梗花(芳山小4年)

参加者の声
👦部門1の緑札でかるたと部門3の百人一首に載っていない札でかるたが楽しかったです。(小4男子)
👧初めての百人一首。良いところを4つ見つけました。
・みんなと仲良くなれるところ
・楽しくできるところ
・みんながやさしいところ
・みんなのかっきがあって いいところです(小4女子)
👧楽しかったし、お友達もできてよかったです(小2女子)
好きな歌:人はいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かに にほひける
👦楽しかった。とれてうれしかった。(小3男子)
好きな歌:ちはやぶる かみよもきかず たつたがわ からくれなゐに みずくくるとは
👧しんけんしょうぶができて たのしかった。(小4女子)
好きな歌:よのなかは つねにもがもな なぎさこぐ あまのをぶねの つなでかなしも
👧楽しかった。負けてくやしかったけど。 かるたは、むずかしかったけど。 (小4女子)
好きな歌:人はいさ こころもしらず ふるさとは はなぞむかしの かに にほひける


次回は、令和7年2月11日㊗ 建国記念の日 開催を予定しています。(場所を確保でき次第確定となります)
沢山の小学生の参加をお待ちしています。
コメント